氏神神社(む行)関連リンク。

旧サイト記事, 神様関連記事

旧ブログ記事を更新(初出2019年4月19日)
Guardian deity shrine (the Japanese “mu” column) related Links.

リンク先は外部のサイト(サービス)になります。デザインも変わりますし、リンク先の安全性は不明です。リンクが切れている場合もあります。サイトが閉鎖された。あるいは、移転してしまっていて、このページの記事が新しいリンク先に更新されていないとそうなります。

このページで紹介している氏神とは、鎮守神社のような地元の神様のことではなく、同じ氏族共通の神様の事です。いわば、あなたの御先祖様に当たる神様です。

向井(むかい)

春日大社です。
春日大社・社家の向井氏は、大中臣氏の子孫です。
八剣神社(はちけんじんじゃ)です。住所は愛知県岡崎市大門(あいちけんおかざきしだいもん)3丁目29-6です。
この神社の北東の方角に仁木町と細川町があります。各々、仁木氏と細川氏の本貫の地です。
清和源氏支流の向井氏は、清和源氏足利氏支流・仁木氏の子孫です。伊賀国向荘(三重県亀山市加太向井(みえけんかめやましかぶとむかい))を本貫としたので向氏と称したそうです。北畠水軍に属し、今川家、武田家に仕え、向井正綱が禄(ろく)200俵で徳川家康に仕え、その嫡子・向井忠勝が徳川秀忠に仕えて、官位として左兵衛将監(さひょうえしょうげん)を授かり、役職として舟手奉行になりました。禄高(ろくだか)6000石の大身旗本です。以後、向井家は9代に渡って、その地位を世襲しました。長光山陽岳寺は向井忠勝が開基した禅寺です。

宗像(むなかた)

宗像大社です。
北九州の宗像地方は宗像海人族の根拠地で、宗形海人族の王の名前を「胸形(むなかた)の君」といいます。
出雲神の神裔としていわれ、全国宗像神社の総本社・宗像大社の大宮司家の子孫です。

村井(むらい)

瀬戸比古神社(せとひこじんじゃ)です。住所は石川県羽咋郡志賀町直海(いしかわけんはくいぐんしかまちのうみ)ス68です。
村井氏は、桓武平氏の子孫で前田利家(まえだとしいえ)の家臣だった村井長頼(むらいながより)の子孫です。村井長頼の孫に当たる村井長家(むらいながいえ)は寛永(かんえい)六年(1629年)瀬戸比古神社の社殿を修復したそうです。

村岡(むらおか)

御霊神社 (ごりょうじんじゃ)です。住所は神奈川県藤沢市宮前560です。
村岡郷の総鎮守です。村岡五郎こと平良文(たいらのよしふみ)が建立しました。

村上(むらかみ)

菱妻神社(ひしづまじんじゃ)です。住所は京都府京都市伏見区久我石原町3-27です。
村上天皇系の村上源氏は公家であり、「源氏の長者」久我家などが有名です。
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)です。住所は愛媛県今治市大三島町宮浦3327です。
村上水軍は氏族的には信濃源氏の流れなのですが、伊予の国を拠点に発展したため、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)を崇敬しました。

村山(むらやま)

阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)です。住所は 東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷1008です。
村山郷(現在の武蔵村山市)の総鎮守で、武蔵七党のうちの村山党(高望王の子孫で秩父平氏の流れを汲む)の氏神です。

興味を持たれた方は電子書籍「神様と仲良くする方法。」をご購入ください。以前はこのサイトからPDFファイルをダウンロード出来ましたが、今は楽天Kobo電子書籍ストアで販売中です。

以上

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧